フォルクスワーゲン排ガス規制スキャンダル、自動車メーカーはどこまで消費者を騙している?

25 2月 2016
Posted in
25 2月 2016 vista

フォルクスワーゲン排ガス規制スキャンダル、自動車メーカーはどこまで消費者を騙している?

フォルクスワーゲン

Ce message est également disponible en : Français English Deutsch Русский Español العربية Português

フォルクスワーゲン(VW)の米国ディーゼル車排出ガス規制をめぐる不正問題が発覚してから1週間が経ちました。この問題は徐々に世界中に広まっています。フォルクスワーゲンだけにとどまらず、他メーカーについても疑惑が広がり始めているからです。VWはこのような不正を行う唯一のメーカーなのか、それとも、消費者と法規制を欺くこのような不正行為は広く普及しているのか? なぜこんな不正が起こったのか、そしてその影響は?このブログ記事で、これからフォルクスワーゲン社不正事件について詳しく見てみましょう。

フォルクスワーゲン社不正問題:事件の経緯

先週金曜日、International Council on Clean Transportation(ICCT:国際クリーン交通委員会)の報告を受けた米環境保護局(EPA)が、VWによる大掛かりな排ガス規制不正行為があったとしてこれを発表。米当局は、フォルクスワーゲンが世界各国でおよそ1100万台の車に、排出ガス測定試験が実施中であることを自動的に感知できる高度なソフトウエアを組み込んでいたと見ています。このスパイウエアで、運転者に気づかれずに排出ガスを抑える内部システムが作動してクリーンディーゼル車認定テストを問題なくクリアし、試験が終了すると排ガス防止システムも停止するというものです。つまり、これらの車は、仕様よりも多くの排気ガスを排出することになります。特に二酸化窒素(かの有名なNOx)は、喘息をはじめとする重篤な呼吸器疾患を引き起こす要因として知られており、毎年、大気汚染が原因で300万人以上が死亡することを考えると、きわめて深刻な影響です。排気微粒子の捕集フィルターを常時使用することはできません。エンジン性能が低下して、より頻繁な整備を要するからです。

その後、VW最高経営責任者の謝罪、ブランドの株価の下落、VWとアウディブランドの4気筒ディーゼル車の一時販売停止、そして最終的にCEOマルティン・ヴィンターコルンの辞任と、事は相次ぎました。

しかし、すべては後の祭り。米国のみならず、欧州や他の国々で、消費者の間に不審の念が広がってしまったからです。

最適な条件で行われる不完全な試験:

フォルクスワーゲンは、特に車のライフサイクル評価に関する研究を通した持続的発展の分野でビジネスモデルとされてきたというのに…。

今回のスキャンダルを受けて、ドイツおよび欧州の当局は、関連車種についての徹底試験、および他の自動車メーカーを対象に欧州で同様の不正行為があったかどうかを確認するための調査を実施しました。一方、アジアでは、韓国が市販のフォルクスワーゲン ゴルフ、ジェッタ、およびアウディ A3モデルについて排出レベルを検査する意向を発表しました(約15万台近くに相当、ドイツ車は同国の輸入台数のほぼ70%を占める)。

こうして各国が忙しく対応に追われていますが、実は、現行試験に限界があることは、これまでも指摘されてきました

2014年のCO2排出量についての平均差は40%

非営利団体Transport & Environmentによれば、新型ディーゼル車の路上走行時の窒素酸化物排出量は、検査場での試験結果の5倍に相当するということです。

pots d'échappements pollution

「10車のうち1車のみが路上走行での排出規制に準拠」(Transport & Environmentによる)

実際、規制をクリアするために一部のパラメータに手を加えることはごく普通のアプローチです。例えば、タイヤ空気圧を高く設定すると(仏PSAやRenault社で用いられる方法)、走行時の転がり抵抗が小さくなり、エンジンへの負担を低減できます。改良型潤滑剤や耐性の高いタイヤを使用したり、エンジン制御を最適化することもこうしたアプローチの一部です。 自動車メーカーは、試験に向けた最適化を目的としてこのような手段を使用していることを認めていますが、少なくとも欧州試験については、試験のプロトコルはもはや時代遅れと考えられています。Transport & Environmentによれば、Daimler、BMW、およびFord社において、試験に向けての最適化が最も顕著だということです。

「自動車メーカーは、現行試験では対象車両搭載エンジンに対する負荷が非常に少ないため認証取得は確実と考えています」(車両追跡担当専門家)

また、その後に行われる試験にも不備があり、完全というわけではありません。というのも、車検では、排煙の透明度の点検はあってもCO2排出量点検は必ずしも行われないからです。

自動車メーカーを信頼するべきでしょうか?

車種によっては差があまりにも大きいため、Transport & Environmentでは、車自体が特定の装置の使用によって試験のタイミングを感知し、その試験の間人工的に排出量を下げることができるのではないかと疑っています。アウディ A8(路上走行で窒素酸化物排出量が基準値の21.9倍)、BMW X3(基準値の10倍)、Citroen C4 Picasso(基準値の5倍)などがその例です。それなのに、これらの車種はすべて、検査場でのテストに悠々と合格しているのです。また、これほどの差についても、試験に向けた最適化だけが単なる理由ではなさそうです。

この問題の核心から少し離れて、より広い観点から問題を扱ってみましょう。すると、決定は一体どのレベルで行われるのかという疑問が沸いてきます。どうやって、1100万台もの車に排出ガス規制を逃れるための不正ソフトを組み込むことができたのか、そして当局に知られることなく、これほどの規模で不正行為を再現することができたのか? 

VWグループの経営陣がこのような不正行為の事実について知らされていなかったというのは不可能です。ドイツ政府および欧州委員会は初めから知っていたと非難する声さえあります。

いずれにしても確かなのは、T&Eがこの3年間に、International Council on Clean Transportationによる検査結果に基づいて、排出ガス規制基準および燃費基準における排出量のごまかしに関して複数のメーカーを告発しているということです。「省エネラベルはまさに自動車産業における原動力となっており、メーカーは排出ガス規制基準に神経を尖らせています。ですから、本来の目的から逸れた行為が起きても不思議ではありません…」

フォルクスワーゲン社不正問題は「氷山の一角」にすぎません。スキャンダルというより、むしろ症候群なのです。

私たちは、排気ガス排出量にしても定期的な整備にしても、メーカーから公表されるデータの信憑性を疑う権利があります。さて、あなたはまだ、20 000kmごとのオイル交換を推奨するメーカーを信頼しますか? 

Ce message est également disponible en : Français English Deutsch Русский Español العربية Português

1 Étoile2 Étoiles3 Étoiles4 Étoiles5 Étoiles (No Ratings Yet)
読み込み中...

voir / ajouter un commentaire

Articles les plus lus

comparatif filtre a huile
25 2月 2016

オイルフィルターの比較:パーマネントフィルターと従来型フィルターのどちらを選ぶ?

優れた運転者であれば、自動車エンジンの正常機能と耐久性における潤滑の重要性を十分に理解しているはず。エンジンオイルは、不純物が取り除かれなければ正常にその役割を果たすことはできません。オイルをクリーンに保つことが、まさしくオイルフィルターの仕事! オイルフィルターは、エンジン作動時にオイル中にたまる汚染物を除去します。従来型の「ペーパー」フィルター(Purflux等)から、パーマネントフィルター、洗浄式フィルター、エコフィルターまで、選択支はさまざま! ところで、これらのフィルターはどこが違うのでしょう。 そして、nitiFilterが競合他社の市販パーマネントフィルターと一線を画す特徴とは? そこで、市販の各種オイルフィルターを比較してみましょう。 従来型のフィルターとパーマネントフィルターの違いは?   これらのフィルターは、フェノール樹脂を含浸加工した紙でできています。最も一般的に使用されているタイプです。しかし、ペーパーフィルターの品質を正確に把握して比較することは困難です。そのうえ、価格差も大きく、必ずしも高価な製品が優れているとは限りません。 従来型フィルターには以下のようなものがあります: · Purflux · Fleetgard(またはCummins) · Donaldson · Mann Hummel · Wixfilters 従来型フィルター(または「ペーパー」フィルター)に対するパーマネントフィルターの利点…

oil draining can
25 2月 2016

オイル交換:その時期って一体いつ?

自動車整備の最も一般的な作業の一つ、オイル交換は、エンジンの正常作動と耐久性を保証するために定期的に行う必要があります。しかし、交換時期の具体的な目安とは?ディーゼル車、ガソリン車、走行距離の大小にかかわらず、自分のクルマに合ったオイル交換の時期を知るために、これらのパラメータを考慮する必要があります。今週は、基礎を復習してみましょう。 走行距離と走行期間にもよりますが、10 000~30 000kmの範囲で交換が必要ということをよく耳にします。 簡単に言えば、メーカーが推奨する交換時期は一般に、ガソリンエンジンの場合で10 000~15 000km毎です。これは、通常使用(定期的に使用するが集中的ではない)の場合で1年に1回、ごく稀にしか使用しない場合は2年に1回に相当します。 一方、ディーゼルエンジンでは、約7 000km毎、1年に1、2回と指定されています。 最近の車ほど旧型車に比べてメンテナンスの頻度が低くなっていることにご注意ください。いずれにしても、車両の整備手帳や、ダッシュボードのメンテナンスカウンター(装備されている場合)で確認することが必要です。   エンジンオイルが黒くなっているから交換が必要ということは決してありません。実際には、オイルの黒ずみはオイルがその本来の役割を果たしている証拠です。エンジンオイルの働きとは、エンジン部品の摩擦で生じる金属微粒子を分散してオイル中に浮遊させ、微粒子どうしが寄り集まって固まるの防ぐことです。これら微粒子がオイル中に浮遊しているために、オイルは黒くなるのです。オイルが黒ずんでも、エンジンの潤滑および保護能力には何の影響もありません。そして、不純物はオイルフィルターによって確実にろ過されます。 もちろん、フィルターによる微粒子の捕獲能力は限られており、いずれ飽和状態になります。この時点で、最適なエンジン潤滑を保証するために、オイルの交換または浄化が必要になるのです。   オイルフィルターはオイル交換と同時に行うのが理想的です。その理由は、新しいオイルが古いフィルターに残ったオイルで汚れてしまうため、そして、フィルターの効率が時間とともに低下するためです。従来型フィルターは、交換せずに長期間使うと目詰まりが進んでオイル浄化の役割を果たさなくなり、エンジンにダメージを与える原因となります。そのため、オイル交換と同時にフィルターを交換する必要があります(走行距離や、装備されている場合はメンテナンスカウンターなどに応じて)。それ以外の、単純なもう一つの方法は、セルフクリーニング式パーマネントフィルターを選ぶことです。これならオイル交換とオイルフィルター交換の必要がなくなります。当社のフィルターのおかげで、オイルは常にきれいな状態で、エンジンの確実な潤滑が保証されます。 来週は、多くの方が興味を持っているテーマ:オイル交換の費用についてお話ししましょう。 なぜオイル交換が必要かについては、前回の記事をお読みください! 

huile vidange
25 2月 2016

オイル交換:何のために? 

オイル交換は、車の正常作動と耐久性を維持するために必要と考えられています。一般的な整備サービスパッケージに含まれることの多いこの作業は、自動車整備業者の売上高の30%を占めています。つまり、主な収入源であり、恐らく利益の重要な一部なのです。ところで、オイル交換は本当に必要なのでしょうか? なぜ交換するのでしょうか?そして、オイル交換の費用はどのくらいかかるのでしょうか? 以下は、当社の“フィルターを通さない”オイル交換特集第1部です。 エンジンオイルはどのような役割を果たしているのでしょう? 簡単に言えば、オイル交換は、最適な潤滑を保証するために古くなったエンジンオイルを新しいものと入れ替える作業です。オイルは、エンジン内を循環して金属製可動部品どうしの摩擦を抑えることで、エンジンの長期的なダメージや摩耗を防ぎます。また、エンジンの中にある、金属粒子やゴミなどの不純物を取り除きます。そして腐食や酸化からシステムを保護します。つまり、エンジンの正常機能と耐久性にとって不可欠な要素です。   オイルは、走行距離が増えるにつれて当初の粘度が失われ、不純物で汚れて劣化が進みます。こうした汚れを除去するオイルフィルターが付いていても、この現象を防ぐことはできません。その結果、オイルが酸化して汚れるためエンジンが保護されなくなります。この時点で、エンジン故障のリスクを抑えるためにオイル交換が推奨されます。 といっても、これは自動車メーカーや整備業者の言い分にすぎません。というのも、適切なフィルターが取り付けられていれば、オイル交換の必要がなくなるからです。「そんなことはあり得ない!」とおっしゃるかもしれませんね。それも無理はありません。自動車メーカー、オイルメーカー、自動車産業が声を揃えて主張してきたオイル交換を、これまで誰も問題にしなかったのですから。しかし、データが実証しています。つまり、エンジンオイルの品質が重要な基準だとしても、絶対に交換が必要とは限らないということです。単にオイルを浄化して繰り返し使用することもできるからです。実はこんなに単純な話なのです。オイル交換はうまくできた作りごとというわけです…   来週は、オイル交換特集の第2部として、オイル交換の時期、およびコスト・エコ効率についてお話しします。次回はどんな常識が破られるか、どうぞお楽しみに。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です